食べリハ
  • ホーム
  • ナカマルの自己紹介
  • ブログ
    • お金について
    • 嚥下について
    • 人間関係について
  • YOUTUBE
    • Sリハ塾
  • note
  • 嚥下について
    介護・医療スタッフが絶対知るべき摂食・嚥下の情報3選
  • 嚥下について
    パーキンソン病からくる嚥下障害の特徴4選
  • お金について
    使わないと損!!ふるさと納税について解説
  • お金について
    投資における誤解3選について解説
  • 疾患
    誤嚥性肺炎を発症しやすい疾患3選
  • 嚥下について
    意外と嚥下に関係する!?脱水症状に関するフィジカルアセス...
  • 人間関係について
    ポジティブシンキングを身に着ける具体的な方法3つ
  • 紹介
    摂食・嚥下に関係する学会・研究会3選
  • お金について
    アマゾンが提供するお得なサブスクリプションサービス3選に...
  • 嚥下について
    介護スタッフ向け 摂食・嚥下に関係する資格3選
  • 嚥下について
    介護スタッフにも知ってほしい摂食・嚥下の用語 第2弾
  • お金について
    マイホームを建てる上で知っておくべきこと3選
  • 人間関係について
    上司が頼りにする部下の特徴3選
  • 嚥下について
    個人的におすすめしたい摂食・嚥下の参考書3選
  • お金について
    投資初心者におすすめ!投資信託について解説



嚥下について

薬が飲めない!? 介護・医療職必見!錠剤嚥下障害について徹底解説

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
嚥下について

誤嚥していないと思って検査してみたら・・・ こんなケースどうする!?嚥下障害の症例検討パート4

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
その他

介護職に役立つメディア 「けあタスケル」の紹介

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
その他

STケアマネのナカマルが教える良い施設の選び方

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
嚥下について

胃瘻造設するべき? 嚥下障害の症例検討パート3

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
その他

脳血管疾患の早期発見について解説

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
その他

失語症と構音障害の違いについて解説

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
その他

話題のリハノメについてまとめてみた

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
嚥下について

症例検討パート2 意識障害の嚥下訓練について

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
嚥下について

血液検査アルブミンについて

ナカマル
ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7







カテゴリー
  • お金について
  • その他
  • ブログ
  • 人間関係について
  • 嚥下について
  • 栄養
  • 疾患
  • 症例検討
  • 知識
  • 紹介
  • 訓練
  • 評価
  • 転職
  • 食事介助

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2020年8月
Twitter
Tweets by NBTKST2222
Instagram

stkaigoshi

食事介助に関わる方✨座位で食事を提供するのが誤嚥リスクが高いってご存知でしたか?
もちろん、全てのケースでリスクがあるわけではないですが、一部のケースではギャッジアップ30°で提供した方が良いケースもあります😌

食事を介助に関わる、介護・医療従事者の方、是非参考にされてみて下さい😁

#介護
#看護師
#医師
#介護施設
#病院
#リハビリ
#言語聴覚士
#理学療法士
#作業療法士
#公認心理師
#管理栄養士
#社会福祉士
#介護福祉士
#歯科衛生士
#デイサービス
#グループホーム
#小規模多機能型居宅介護 
#有料老人ホーム
#デイケア
脳梗塞の後遺症中でも食事や嚥下機能に関係する後遺症をピックアップして紹介してます✨
脳梗塞に限らず、脳出血やくも膜下出血なども同様の症状が出る可能性もあります🌟
脳血管疾患の後遺症のある方に関わってる方は参考にしてみて下さい🙏

#介護
#看護師
#医師
#介護施設
#病院
#リハビリ
#言語聴覚士
#理学療法士
#作業療法士
#公認心理師
#管理栄養士
#社会福祉士
#介護福祉士
#歯科衛生士
#デイサービス
#グループホーム
#小規模多機能型居宅介護 
#有料老人ホーム
#デイケア
おはようございます😃 サルコペニア おはようございます😃
サルコペニアと嚥下障害についてまとめました✨
サルコペニアと嚥下障害についてはここ数年のトピックスの1つ😁
参考にしてみて下さい😄

#介護
#看護師
#医師
#介護施設
#病院
#リハビリ
#言語聴覚士
#理学療法士
#作業療法士
#公認心理師
#管理栄養士
#社会福祉士
#介護福祉士
#歯科衛生士
#デイサービス
#グループホーム
#小規模多機能型居宅介護 
#有料老人ホーム
#デイケア
パーキンソン病の症状と言えば、いわゆる4大症状が有名✨でもそれ以外にもたくさんの症状が出てきます!
その中の症状の1つが嚥下障害🍀パーキンソン病の嚥下障害も実は身体症状と関連がある内容ばかり🫣
今回はそんなパーキンソン病の嚥下障害についてまとめましたので参考にして下さい😊

#介護
#看護師
#医師
#介護施設
#病院
#リハビリ
#言語聴覚士
#理学療法士
#作業療法士
#公認心理師
#管理栄養士
#社会福祉士
#介護福祉士
#歯科衛生士
#デイサービス
#グループホーム
#小規模多機能型居宅介護 
#有料老人ホーム
#デイケア
さらに読み込む... Instagram でフォロー

ST介護士+ケアマネ
NAKAMARUのプロフィール
10年間で3ヶ所の急性期~維持期の病院を経験。 現在は小規模多機能型居宅介護で働く言語聴覚士兼ケアマネ兼介護スタッフ(ST介護士) SNSにて摂食・嚥下についての情報発信行っています。 よろしくお願い致します。
\ Follow me /
  • 1

    ギャッジアップ30度で食事をするメリット・デメリットについて解説

  • 2

    意外と知られていない嚥下障害の4兆候について

  • 3

    摂食・嚥下障害に効果のある薬代表3選の紹介

  • 4

    パーキンソン病からくる嚥下障害の特徴4選

  • 5

    ミキサー食や刻み食が嚥下食に向かない理由について解説

  • 6

    口腔ケアの意義と方法について解説

  • 7

    誰にでもできる摂食・嚥下の訓練法3つ紹介

  • 8

    重度の嚥下障害でも味覚刺激を楽しむ方法3選

  • 9

    看取りの時期が近い方の食事介助をする時に気を付けるべきポイント3選

  • 10

    介護スタッフ向け 摂食・嚥下に関係する資格3選

サイトマップ 2020–2023  ST介護士ナカマルの介護・医療職の悩み解決